2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

C58 112号機&キハ52 130&ヨ8951

鹿児島県志布志市の鉄道記念公園に保存されています。 訪問したときは、電飾の飾り付けがされていました。 11月末頃から年明けにかけて、イルミネーションで飾られるようです。 「九州旅客鉄道株式会社」のプレート。 民営化後も現役で使用された車両です。…

志布志線跡

志布志線のその他の痕跡です。 岩川駅があったと思われる付近に、なぜか腕木式信号機だけが残されています。 ただ腐食がかなり進んでいるので、近いうちに撤去されるかもしれません。 旧志布志線旧岩川駅 開業:1924年3月25日 廃止:1987年3月2…

志布志線安楽駅跡

ホームと思われる構造物が残っています。 旧志布志線旧安楽駅 開業:1925年3月30日 廃止:1987年3月28日(=志布志線廃止日)

志布志線伊崎田駅跡

駅舎が残され、跡地が有明町鉄道記念公園になっています。 埋もれつつありますが、ホームが残っています。 軌道敷跡は道路になるようです。 駅名標でしょうか? 錆で完全に覆われています。 転轍機操作てこも残っています。 屋根があったようですが、朽ちて…

志布志線大隅松山駅跡

ホームと駅名標が残され、一部は大隅松山駅鉄道記念公園になっています。 駅前広場があったと思われる場所にある郵便ポスト。 懐かしの丸型です。 駅があったことを偲ばせるものがあります。 旧志布志線旧大隅松山駅 開業:1924年3月25日 廃止:19…

志布志線岩北駅跡

ホームが残されています。 駅前広場の跡です。 国道269号線にあるバス停は「岩北駅跡」です。 志布志線廃止後にバス転換されたようなので、「駅跡」という停留所名になったのでしょうか。 軌道敷跡は、サイクリングロードして活用されているようです。 旧…

井筒ワイン(2015その2)

先日大人買いした井筒ワインの続編。 白の辛口です。 新酒だから当然ですが、若いです。 そのせいか。少し尖っている印象を受けました。 でも、一晩で空けてしまいました。

ふぐの卵巣といえば

ふぐの卵巣といえば猛毒があることで知られていますが、石川県の郷土料理にそれを加工した珍味があります。 その名も「ふぐの子ぬか漬け」。 原料は、そのものずばり「ゴマフグ卵巣」。 厚生労働省HPにもあるように、食べてはいけない部位です。 塩漬けし…

志布志線末吉駅跡

駅舎が末吉鉄道記念館として保存されています。 マネキンが妙にリアルです。 旧志布志線旧末吉駅 開業:1923年1月14日 廃止:1987年3月28日(=志布志線廃止日)

志布志線今町駅跡&C11 64号機

今町駅跡は鉄道記念公園として保存されています。 ホームや線路の一部、腕木式信号機などが残されています。 軌道敷きは遊歩道として整備されています。 旧志布志線旧今町駅 開業:1923年1月14日 廃止:1987年3月28日(=志布志線廃止日)

根室本線茶内駅

ルパン三世の原作者モンキーパンチ氏が浜中町の出身ということで、茶内駅にはルパン三世の看板などが設置されています。 観光協会のHPによると、茶内駅に限らず浜中町内にはルパン三世が一杯いるそうです。

井筒ワイン(2015その1)

先日、近所の酒屋で久しぶりに見つけたので、大人買いしました。 近所ではなかなか手に入らないので、計6本。 で、先週末、最初の一本を開けました。 感想は、とにかく甘かった。 (甘口なので当然ですが・・・) といっても嫌な甘さではありません。 非常…

ジェットコースターの道

北海道美瑛町にある道の通称です。 ツーリングライダーの間ではずっと以前から「走って気持ちの良い道」として知られていましたが、いつ頃からか「ジェットコースターの道」として各種ガイドブックにも掲載されるようになり有名になりました。

函館本線上砂川駅跡

駅舎が元の場所から移築されて保存されています。 といっても、上砂川駅構内だった場所ですが、南向きだったのが東向きに90度回転しています。 「オレンジカード」のポスター。 カード自体はずいぶん前に廃止された物と思っていたら、最近(2013年)ま…

根室本線新内駅跡&9600形59672号機、ナハネ20 132、ナロネ21 551、ナロネ22 153

新内駅は、1966年に新狩勝トンネルができるまで根室本線にあった駅です。 新線開業後は新内駅から新得駅までの旧線は狩勝実験線として研究用に使用されていましたが、それも1979年に廃止されました。 「あさかぜ」「東京 博多」の方向幕です。 カー…

D51 954号機

北海道富良野市の富良野文化会館に保存されています。 屋外での保存ですが、丁寧に手入れされています。 この車両のスノーブラウにも刻印があります。 D51とともに、腕木式信号機、転轍機、給水柱も保存されています。 保存されている給水柱は初めて見ました…