ホームの一部が埋もれた状態で残されています。 旧高千穂鉄道(旧国鉄高千穂線)旧行縢駅 開業:1935年2月10日 廃止:2007年9月6日(=高千穂鉄道部分廃線日)
ホームなど、ほぼ原型のまま残されています。 旧高千穂鉄道(旧国鉄高千穂線)旧西延岡駅 開業:1935年2月10日 廃止:2007年9月6日(=高千穂鉄道部分廃線日)
矢部線のその他の痕跡です。 筑後福島駅跡。 鉄道記念公園として整備されています。 1枚目の写真の建物は、現役時の駅舎を再利用した倉庫らしいです。 特段、駅跡らしき痕跡はありませんが、踏切信号機が在ったり、藤棚の支柱にレールが使われていたりしま…
福岡県八女市の黒木体育センター側に保存されています。 とても丁寧に保存されています。
佐賀線の痕跡です。 諸富駅跡。 文化体育館の敷地になっています。 旧佐賀線旧諸富駅 開業:1935年5月25日 廃止:1987年3月28日(=佐賀線廃止日) 筑後若津駅跡。 筑後川昇開橋展望公園として整備されています。 佐賀線のシンボルだった昇開…
ホームとおぼしき構造物が残されています。 駅名票はレプリカと思われます。 旧佐賀線旧光法駅 開業:1947年2月20日 廃止:1987年3月28日(=佐賀線廃止日)
ホーム、駅舎のほか、引き込み線の一部が残されています。 廃止時の時刻表と思われます。 佐賀線跡はサイクリングロードとして整備されています。 旧佐賀線旧南佐賀駅 開業:1935年5月25日 廃止:1987年3月28日(=佐賀線廃止日)
上山田線のその他の痕跡です。 大隈駅跡。 交通公園として整備され、駅跡であることを示す看板と信号機などが残されています。 旧上山田線旧大隈駅 開業:1898年2月8日 廃止:1988年9月1日(=上山田線廃止日) 新原トンネル跡。 新原バス停に、…
熊ヶ畑駅近辺から熊ヶ畑トンネルにかけて、軌道がそのまま残されています。 熊ヶ畑駅跡地です。 このあたりの存置軌道を利用して、イベントでトロッコ列車を走らせているそうです。 旧上山田線旧熊ヶ畑駅 開業:1966年3月10日 廃止:1988年9月1…
ホームとおぼしき痕跡があります。 写真中央のコンクリートがホーム跡かと・・・ 駅の跡地は花壇に整備されています。 旧上山田線旧臼井駅 開業:1895年4月5日開業 廃止:1988年9月1日廃止(=上山田線廃止日)
ホームの一部が残っています。 待合いと思われる建屋は、往時のままかどうかはわかりません。 石積みに見られる段差が、往時のホーム跡と思います。 駅名票はレプリカです。 廃線日が「1998年9月1日」となっていますが、「1988年」の誤りでは・・…
漆生線の痕跡です。 鴨生駅跡。 駅跡は公園として整備されています。 営業時の痕跡は残されていないようです。 旧漆生線旧鴨生駅 開業:1923年8月20日 廃止:1986年4月1日(=漆生線廃止日) 漆生駅跡。 鴨生駅と同じく、駅跡は公園として整備…
プラットホームと待合いの一部が残されています。 手前が漆生方面、奥が下山田方面です。 旧漆生線旧才田駅 開業:1966年3月10日 廃止:1986年4月1日(=漆生線廃止日)
添田線の痕跡です。 今任駅跡。 駅跡は公園になり、レプリカの駅名票があります。 添田線の軌道敷の跡地は、2車線の道路として整備されています。 建物もありますが、旧駅舎を復元したものなのか否かは不明です。 旧添田線旧今任駅 開業:1915年4月1…
プラットホームが原形をとどめるほか、駅前ロータリーはバス停として残されています。 (以下、緑が濃く青空の写真は6年前に撮影) 駅前の状況も6年前と変わりません。 筑前宮田駅跡から磯光駅に向かって、軌道敷跡が延びています。 駅通りの名称は「桐野…
駅跡地に駅名票が残されています。 かつて駅があったことを記録する説明板です。 跡地は西鉄バスのバス停などになっています。 1985年廃止直前の駅正面。 1985年廃止直前の入場券です。 最後まで硬券でした。 旧香月線旧香月駅 開業:1908年7月…
開館して2年経って初めて行ってきました。 以前に2回、行きかけたのですが、入館待ちの行列のあまりの長さに挫けてあきらめたことがあります。 「どれだけ並んでも行くぞ!」という気持ちにならなかったのは、展示物の多くが交通科学館から移ってきたとい…
油須原線は廃線ではなく未成線です。 旧漆生線漆生駅から、旧田川線(現平成筑豊鉄道田川線)油須原駅を結ぶ計画だった路線です。 漆生駅~下山田駅間は漆生線として、下山田駅~豊前川崎駅間は上山田線として部分開業しましたが、全線開業は果たせず、油須…
現在は山梨県内にありますが、以前は宮崎県にありました。 南側の終端部。 高架の半分ほどは、ソーラーパネルが設置されています。 リニア実験線であったことを示す物はありませんでした。
大分県玖珠郡玖珠町の三島公園に保存されています。 所々、部品が欠落しているのが残念。 キャブ内も自由に見学できます。
大分県日田市の日田駅北公園に保存されています。 プレートはすべてレプリカです。
福岡県八女市のD60 27号機が取り上げられています。 https://www.nishinippon.co.jp/nnp/anatoku/article/410030/ 同じ市内に保存されているC11との違いの大きさに、地元でも話題になっているようです。
熊本県阿蘇郡高森町の南阿蘇鉄道高森駅前に保存されています。 門デフです。 欠損している部品も無いようです。 はしごはありますが、キャブ内には入れませんでした。
宮崎県西臼杵郡高千穂町の国道325号線沿いの橋梁上に保存されています。 この橋梁は、高千穂線の未成区間にあります。 橋梁が隣接するトンネルの駅には高千穂鉄道のTR301と302が保存されています。
宮崎県延岡市の大瀬町街区公園に保存されています。
宮崎県日向市内に保存されています。 (個人所有と思われるので場所は明示できません。) なぜ宮崎に東京の地下鉄の車両が・・・ どういう経緯でここに来たのだろう?
宮崎県日向市の本町児童遊園に保存されています。
宮崎市の宮崎県総合運動公園に保存されています。 いわゆる「門デフ」です。 線路まで赤に塗らなくても・・・ 屋根下で保存されているため、綺麗な状態に保たれています。 でも、所々厚塗りが目立ちます。 天井が青いのはなぜ?
熊本県人吉市JR肥薩線矢岳駅構内の人吉市SL展示館に保存されています。 屋内での保存のおかげで状態はきれいに保たれています。 いかんせん館内が暗く、コンデジで撮影すると白飛びがひどい・・・
鹿児島県出水市の肥薩おれんじ鉄道出水駅東口に保存されています。 水色の塗装は原色ではないよね?